結論から言うと、題名通り【根性】である。
最近はスタッフに任せてイオン常駐を怠っていたが、
9月は私が3日間キッチリ入った。
私がワークショップをする際の最大の楽しみは【質問】する事。
今の若い人が何を考えて、どうしようとしているのか?
ネットの使用頻度、ギガ数、メインSNSは何か?
ワークショップ中は時間があるので質問責めだ。
元々の考え方や取り組みはそれとは全く異なるがコレは私個人の【趣味・おまけ】
みたいなもの。予めご了承頂きたい。
常駐最終日、夕方に予約が入り来店を待つ。
現れたのは20代前半の女性。
今風のキャピ感は一切無く、格好など気にしないタイプか。。
早速ワークショップを始めるや否や、質問を。w
何をしているのか?と言う問いに
「大学院で農作物の研究をしています。今は麦です。前はサボテンです。
麦と言っても・・・・。」
こっちも普段接点が無い研究者にスイッチオンなのに、相手も自分のやってる事を伝えたくてスイッチオン♪w
学の無い俺には何をいってるのか訳がわからない。ww
ラクリエ「研究を進めて行く上で、1番大切な事って何?」
リケジョ「【根性】です。失敗するなんて当たり前です。成功するまでやるんです。」
(おいおい、マジか。完全に成功者のマインドじゃねーか。。。)
【安心した】
この一文は、説明がいります。
先月、登壇させて頂き1時間半に渡りお話をした。
その中の一節がどうも引っかかっていた。
「平成も終わり新しい年号になろうとしてる今、そんなのもう古いと言われるかも
しれないけど、最後は【根性】。
色々な事が昔に比べてやり易くなって来たけど、やっぱり【根性】
泥水すすってでもやり切るんだって気持ちが必要。
センスとか努力とか感謝とかは、その後。」
って所。
いや、本気でそう思っています。
ただ、今の子達にその感覚ってフィットするのかなぁ??ってずっと考えていた。
もはやそんなことは軽く飛び越えて、もっと楽に成功して行くんじゃないかなって。
若い時の苦労は買ってでもせよ。と言います。
私も自分で言うのは何ですが、無茶苦茶苦労しました。
あんな苦労は2度と御免だと言うくらいの。
あまりに酷かったので、人にオススメするのを躊躇する事もあります。w
23歳の女性の口から放たれた力強い言葉は、私のモヤモヤを吹き飛ばしてくれた。
やっぱり根底になきゃいけないのは【根性】なのです。
まあ、20年経ったら変わってるかもね。
そしたら俺も60歳
同じ事言ってたら、
「じーさん、黙ってろよ。」
って言われるかな♪ww